
○こんな時ご相談ください

- 医療的な処置がわからない
- 床ずれの予防や処置について知りたい
- 身体の状態が不安定で心配
- 在宅でリハビリをしてほしい
- 介護の方法がわからない
など
○訪問看護サービスとは

何らかの疫病を持った人の生活の場に出向き、できるだけ自立した生活が送れるよう、身体の状態にあわせて主治医や居宅支援事業者等と連絡を取りながら計画的に訪問し、療養上の世話や診療の補助を行うサービスです。
○当訪問看護ステーションの概要について

事業所名 |
訪問看護ステーションいといがわ |
法人名 |
新潟県厚生農業協同組合連合会 |
所在地 |
新潟県糸魚川市竹ケ花457番地1 |
電話番号 |
025−553―9305 |
県指定年月日 |
平成9年7月31日 |
職員 |
看護師4名 |
営業日 |
月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時
※土曜、日曜、国民の祝日、12月31日、
1月1〜3日、
病院長の定めた病院の休日はお休みとなります。
※24時間の対応体制を整えております。 |
○申込方法

かかりつけの医師に申し込む、又は介護保険を認定されている方はケアマネジャーにご相談ください。直接訪問看護ステーションへのご相談も承ります。
○サービス内容

- 病状、全身状態の観察
- 清潔の保持(清拭、入浴の介助)
- 食事、排泄等の日常生活援助
- 褥創の予防、処置
- カテーテルやストーマー等の管理
- 看取りのケア
- 療養生活、介護方法の助言、指導
等
○利用料金

- 前期及び後期高齢者医療制度によるご利用の方
外来診療に準ずる自己負担となります。
- 健康保険等社会保険によるご利用の方
かかった訪問看護療養費の3割が自己負担となります。
- 介護保険法によるご利用の方
居宅介護サービス費(訪問看護費)の1割が自己負担となります。
- その他
※医療保険の方は交通費をいただきます。
※ガーゼ、綿棒、紙おむつなど衛生材料は自己負担となります。
○サービス利用の前に

- 訪問看護を受けたいというご本人やご家族の希望の上に成り立ちます。
- 訪問看護を受けるには主治医からの訪問看護指示書が必要です。
- 退院前カンファレンスを大事にしましょう。カンファレンスは病棟看護師とサービス
担当者が集まり、ご本人・ご家族を支える最初の機会です。

訪問看護ステーションいといがわの職員たち
申し込み・問い合わせ先

訪問看護ステーションいといがわ (内線5300) |
TEL 025-553-9305
FAX 025-553-0841 |