お知らせ

新救急外来棟完成!(2012/11/01)

 研修担当事務です。
平成24年11月、ついに救急外来棟が稼働しました。
ER室はとても立派になり、医局もまるで六本木にある高層ビルのオフィスのよう・・・(*^^)v (研修医室も新たに作りました)
医学生のみなさま、新しくなった糸魚川総合病院へ是非一度、見学にお越しください!
お待ちしております。

 

研修医居酒屋勉強会(2012/09/01)

 研修担当事務です。
今回初めて、月イチのペースで開催されている「居酒屋勉強会」なるものに参加させていただきました。参加者は研修医と指導医です。(指導医は毎回ゲストが変わります。)
前半は雑談から始まり・・・後半から勉強会スタートです!
各自勉強会のために資料をまとめ、順にプレゼンしていきます。(先生たちは真剣!)
私はお勉強会なんて・・とういうタイプですが、先生方の真剣な姿を見て事務の私も頑張らなきゃとやる気をもらいました!
普段の勉強会もいいけど、たまにはこんな和気あいあいとした中での勉強会もありだな〜と(この企画を考えた山岸副院長さすがです!)、一人片隅で泥酔しながら思う研修担当事務でした。。。

 

研修医のつぶやき 第2号(2012/08/01)

 8月の糸魚川といえば「おまんた祭り」!!
いろいろある味わい深い糸魚川弁の1つに“おまん=お前、おまんた=お前たち”というものがある。つまり「おまんた祭り=お前たちの祭り」。街の中心をぐるっとまわる街道でたくさんの街人がチームを組んで踊る。そこら辺の盆踊りと侮るなかれ、掛け声とともに右へ左へ前へ前へと踊りながらねり歩く。
毎年、糸魚川総合病院の面々も揃いの黄色い衣装で踊りに参加!さすがは地域密着型!
酔いがまわって調子にのった某研修医は最前線で踊りまくって野次を受けながらも楽しい時間と良い汗をかいてアツイ思い出をつくったのでした。。。

研修医N

 

研修医のつぶやき 第1号(2012/07/01)

 現在産婦人科研修中の2年目研修医のFです。昨日は帝王切開(2件)に参加してきました。何回見ても出血の多くて慣れないな〜(>_<)
お母さんは命懸けで出産するという事実を改めて実感。(――;) でも無事に生まれるとオペ室の空気が和んで「おめでとうございます」という言葉が交わされるんだよね。ここが他の外科手術と一番違う点かな?
産婦人科の研修も残こすところ2週間強、少しでも多く学んで次の研修先へ進みたいなー(^^ゞ

 

このページのTOPへ
新潟県厚生連 糸魚川総合病院
〒941-8502 新潟県糸魚川市大字竹ケ花457番地1 TEL:025-552-0280/FAX:025-552-3819
臨床研修担当事務 somu4@itoigawa-hp.jp